top of page

​設立趣意書

 医学は20世紀に入って、目覚しい発展を続けています。その成果は人々の生命を支え、寿命を延ばし、私達に多くの可能性を与えてくれました。

 一方で、治癒を望めなくなった患者やその家族に対する関心も、これまでになく強くなっています。近代ホスピス運動に端を発したターミナルステージに対する関心は、1990年に出された世界保健機構(WHO)の緩和医療の定義(2002年改訂)に集約されます。そこには、身体症状のケアはもちろんのこと、さらに心理的、社会的、スピリチュアルな問題にもアプローチすることが医療の責務であると述べられています。

 日本でも、ターミナルケア・緩和ケアを中心とする多くの施設や在宅チームが、活動をはじめ、その成果をあげています。現在では、緩和医療は緩和ケア病棟内に入院した患者やその家族にのみ提供されるのではなく、一般病棟内では緩和ケアチームが、がん治療で通院中の患者は外来で緩和ケア専門医療者が、在宅では地域医療機関と連携しながらかかりつけ医や訪問看護師らが協働して、緩和ケアをより積極的に、継続して、総括的に、がん治療段階から在宅、終末期に至るまで、幅広く緩和医療を提供するようになってきています。鹿児島においても、ターミナルケア・緩和ケアにおける諸問題に取り組んでいる方が、職種を越えて多数おられます。

 そこで私たちは、情報交流、緩和ケアに関わっている人々の交流、そして、学びの場として、1998年「鹿児島ターミナルケア・ネットワーク」を設立(2001年、鹿児島緩和ケア・ネットワークに改名)し、多くの方の賛同をいただいています。設立から20年以上経過した昨今、緩和ケアは、近い将来、がん医療だけでなく、循環器疾患、呼吸器疾患、難病など命を脅かす重篤な疾患の患者やその家族を対象としていくことになります。

 そのような時代の変遷に対応すべく、私たちは、この会の活動を通して、研究を深め、人材を育成し、各団体、諸施設、個人相互のネットワークを広げていきたいと考えています。

 趣旨にご賛同の上、多くの方のご協力、ご参加をお待ちしております。

<活動内容>
1. 本会は、緩和ケアの向上を目指した研究を行い、学会を開催する。
2. 本会は、緩和ケアに関するあらゆる人がチームとなって相互に協力しアプローチする方向を求める。
3. 本会は、会の活動を通して、各団体・施設・個人相互のネットワーク化を図る。
4. 本会は、患者及びその家族の参加を促し、その願いや希望が実現することを志す。
5. その他、本会の目的に適う活動を行う。

かごしま緩和ケア・ネットワーク規約

第1条(名称)

  本会は鹿児島緩和ケア・ネットワークと称する。

第2条(目的)

  本会は緩和ケアにおける諸問題に取り組むことを目的とする。

第3条(会員)

  本会の会員は、第2条の目的に賛同するものであれば、職種・立場を問わない。

第4条(活動)

  1. 本会は、緩和ケアの向上を目指した研究を行い、学会を開催する。

  2. 本会は、緩和ケアに関するあらゆる人がチームとなって相互に協力しアプローチする方向を求める。

  3. 本会は、会の活動を通して、各団体・施設・個人相互のネットワーク化を図る。

  4. 本会は、患者及びその家族の参加を促し、その願いや希望が実現することを志す。

  5. その他、本会の目的に適う活動を行う。

第5条(役員)

  1. 本会に次の役員を置く。
    世話人を若干名とし、その中から数名の代表世話人を置く。       
    監事2名・会計2名を置く。

  2. 役員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げないものとする。

第6条(会議)

  1. 本会の会議は、代表世話人が召集する。

  2. 総会は原則として年1回行う。

  3. 役員会は必要な際、随時開催する。

第7条(事務局)

  1. 本会は事務局を設置する。

  2. 事務局の所在地は附則で定める。

  3. 事務局長及び事務局員を置く。

  4. 事務的な運営の他、会計を取り扱う。

第8条(顧問)

本会は代表世話人会の了承を得て、顧問を置くことが出来る。

第9条(支援メンバー)

  1. 本会は世話人会の了承を得て、支援メンバーを置くことが出来る。

  2. 支援メンバーは、本会世話人経験者からなり、現世話人会から求められた時に協力・支援を行う。

第10条(運営)

本会の運営は代表世話人会をもって行い、総会の承認を受けることとする。

第11条(会費)

会費については、別に定める。なお、会計は本会事務局が担当する。

第12条(会計年度)

本会の会計年度は、10月1日に始まり翌年の9月30日に終わる。

附則

<平成21年10月17日一部改正>
役員を、「代表世話人 若干名/監事2名/会計2名」から「世話人を若干名とし、その中から数名の代表世話人を置く。監事2名・会計2名を置く。」に変更。
会計年度を、「4月1日に始まり翌年の3月31日に終わる。」を「10月1日に始まり翌年の9月30日に終わる。」

<平成30年11月10日一部改正>
第7条 事務局の役割に、会計を追加。
第9条 支援メンバーの件を追加。

入会・退会細則

  1. 入会申込書をもって入会とみなす。

  2. 年会費は無料とする。

  3. 会員自らの事務局への申し出をもって退会とみなす。

 

学会協賛金のお願い

この会の趣旨に賛同してくださる個人・法人・団体からの協賛金を募集しています。
  1口:個人5,000円 / 法人・団体10,000円から     
  <振込先>郵便局 01780-4-97370 鹿児島緩和ケアネットワーク

鹿児島緩和ケア・ネットワーク規約

第1条(名称)

本会は鹿児島緩和ケア・ネットワークと称する。

第2条(目的)

本会は緩和ケアにおける諸問題に取り組むことを目的とする。

第3条(会員)

本会の会員は、第2条の目的に賛同するものであれば、職種・立場を問わない。

第4条(活動)

  1. 本会は、緩和ケアの向上を目指した研究を行い、学会を開催する。

  2. 本会は、緩和ケアに関するあらゆる人がチームとなって相互に協力しアプローチする方向を求める。

  3. 本会は、会の活動を通して、各団体・施設・個人相互のネットワーク化を図る。

  4. 本会は、患者及びその家族の参加を促し、その願いや希望が実現することを志す。

  5. その他、本会の目的に適う活動を行う。

第5条(役員)

  1. 本会に次の役員を置く。
    世話人を若干名とし、その中から数名の代表世話人を置く。       
    監事2名・会計2名を置く。

  2. 役員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げないものとする。

第6条(会議)

  1. 本会の会議は、代表世話人が召集する。

  2. 総会は原則として年1回行う。

  3. 役員会は必要な際、随時開催する。

第7条(事務局)

  1. 本会は事務局を設置する。

  2. 事務局の所在地は附則で定める。

  3. 事務局長及び事務局員を置く。

  4. 事務的な運営の他、会計を取り扱う。

第8条(顧問)

本会は代表世話人会の了承を得て、顧問を置くことが出来る。

第9条(支援メンバー)

  1. 本会は世話人会の了承を得て、支援メンバーを置くことが出来る。

  2. 支援メンバーは、本会世話人経験者からなり、現世話人会から求められた時に協力・支援を行う。

第10条(運営)

本会の運営は代表世話人会をもって行い、総会の承認を受けることとする。

第11条(会費)

会費については、別に定める。なお、会計は本会事務局が担当する。

​本会は講演会開催時に参加者から徴収した参加費の一部を会費として運営費に充てる。

第12条(会計年度)

本会の会計年度は、10月1日に始まり翌年の9月30日に終わる。

附則

<平成21年10月17日一部改正>
役員を、「代表世話人 若干名/監事2名/会計2名」から「世話人を若干名とし、その中から数名の代表世話人を置く。監事2名・会計2名を置く。」に変更。
会計年度を、「4月1日に始まり翌年の3月31日に終わる。」を「10月1日に始まり翌年の9月30日に終わる。」

<平成30年11月10日一部改正>
第7条 事務局の役割に、会計を追加。
第9条 支援メンバーの件を追加。

入会・退会細則

  1. 入会申込書をもって入会とみなす。

  2. 会員自らの事務局への申し出をもって退会とみなす。

 

学会協賛金のお願い

この会の趣旨に賛同してくださる個人・法人・団体からの協賛金を募集しています。
1口:個人5,000円 / 法人・団体10,000円から     
<振込先>郵便局 01780-4-97370 鹿児島緩和ケアネットワーク

役員名簿(2021.4.1)

<顧問>
上村 裕一(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 麻酔蘇生科 元教授)

<代表世話人>

<世話人>
今村 潤(サザン・リージョン病院 理学療法士)
岩下 周子(社会福祉法人野の花会事務局長・社会福祉士)
荻尾 夕起子(霧島市立医師会医療センター 緩和薬物療法認定薬剤師)
加藤 博美(南風病院 緩和ケア科)
坂元 昭彦(霧島市立医師会医療センター 外科)
迫田 耕輔(天陽会中央病院 緩和薬物療法認定薬剤師)
永石 尋幹(出水郡医師会広域医療センター 臨床心理士)
竹迫 秀和(鹿児島市立病院 緩和薬物療法認定薬剤師)
西田 伊豆美(鹿児島厚生連病院 緩和ケアチーム師長)
浜田 努(きいれ浜田クリニック 院長)
村若 修(鹿児島女子短期大学 児童教育学科 教授)

 

<支援メンバー>
今村 博(出水郡医師会広域医療センター院長)
斎藤 裕(ひとむぎ診療所院長)
種村 完司(元鹿児島県立短大学長)
長倉 伯博(浄土真宗本願寺派善福寺住職・チャップレン)
平川 忠敏(元鹿児島大学心理学教授)
牧角 寛郎(聖医会サザン・リージョン病院院長)
松下 格司(いづろ今村病院 緩和ケア内科部長)
馬見塚 勝郎(鹿児島市医師会病院緩和ケア科部長)

 

<監事>
迫田 喜久男(南九州調剤薬局管理薬剤師)
小湊 博美(鹿児島純心女子大学看護栄養学部看護学科元教授)

 

<事務局>
三木 徹生(川内市医師会立市民病院放射線科部長)
村若 修(鹿児島女子短期大学 児童教育学科 教授)
竹迫 秀和(鹿児島市立病院 緩和薬物療法認定薬剤師)
西田 伊豆美(鹿児島厚生連病院 緩和ケアチーム師長)

●事務局
〒890-8565 鹿児島市高麗町6-9 鹿児島女子短期大学 児童教育学科
             村若 修 
TEL. 099-254-9191 / FAX. 099-254-5914

bottom of page